空調自動制御システムのオーテックがイキイキと働ける労働環境をめざして 働き方改革コンサルティングを導入、長時間労働や仕事の属人化を解決し、 高い創造性と生産性を発揮できる組織へ 〜朝メールドットコム🄬での働き方を見える化、カエル会議での仕事の属人化・偏りの改善を実施予定〜
2022年06月23日 10:00
株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)が 2006 年の創業以来 2,000 社以上に提供してきた「働き方改革コンサルティング」、また時間の使い方や業務の進捗を“見える化”できる ITプログラム「朝メールドットコム🄬」を、このほど、空調自動制御システムと管工機材専門商社の株式会社オーテック(本社:東京都江東区、代表取締役社長:市原 伸一、以下「オーテック」)が導入することを決定しました。
また、これに先駆けて、2022 年 4 月 28 日には、当社執行役員・浜田紗織による全社員対象の講演「経営戦略としての働き方改革」があり、その直後に代表取締役社長・市原伸一氏と浜田紗織による対談を実施。経営者も従業員とともに意見を出し合って仕事の仕方を変え、実行する一人だと述べるなど、働き方改革への熱意と本気度が伝わる対談となりました。本対談の模様は、2022 年 7 月頃に当社ホームページに掲載予定です。
これらの取組みにより、オーテックは、働き方改革を進め、社員一人ひとりが高い創造性と生産性を発揮できる環境をつくり、限られた人材の限られた労働時間で、求められるサービスを提供し続けていきます。
■導入の背景
オーテックは、設備工事業であるため建設業界の重層的構造の一部分に組み入れられていることや、現場担当者が現場を竣工まで担当する特性により、仕事が属人化し特定の社員に業務が偏る課題を抱えていました。この課題を解決するため、これまで任意のワーキンググループとして支店の社員を選抜し「働き方改革委員会」を開催、社員に働き方に対しての意識の変革と出てきたアイデアを実践することで、一定の効果が生まれましたが、その改善の範囲は一定規模にとどまり、また、2024 年 4 月から適用となる建設業の時間外労働の上限規制に対する対策は課題として残ったままでした。IT による業務効率改善や生産性の向上といった課題にも新たに直面し、特に 2020 年に発生したコロナ渦により、新しい仕事様式の導入に対する社会的要請が高まったこともあり、様々な課題を抜本的に解決するため、長年この分野で実績を出している株式会社ワーク・ライフバランスの働き方改革コンサルティングおよび時間の使い方や業務の進捗を“見える化”できる IT プログラム「朝メールドットコム🄬」の導入にいたりました。
■働き方改革コンサルティングとは
株式会社ワーク・ライフバランスが提供する働き方改革コンサルティングは、1 期 8 か月にわたり、顧客企業の課題を分析し課題を発見するところから、現場に入りこんで具体的な課題の解決に向けた議論のサポート・解決策の実施支援によって新しい働き方を手に入れるまでを伴走する、働き方改革に特化したワンストップコンサルティングサービスです。2006 年に提供開始以来、累計 2,000 社以上に導入され、残業削減しながら売上・利益を向上させる成果やチームの関係の質向上といった結果を創出してきました。
※これまでのコンサルティング事例はこちらからご覧いただけます
https://work-life-b.co.jp/case
■朝メールドットコム🄬とは
朝メールドットコム🄬は、 各社員が朝の出社時に 1 日の業務予定を立て、クラウド上で、上司・同僚に共有した後、終業時にそれを振り返ることで時間の使い方や業務の進捗を”見える化”するサービスです。これにより各社員は、計画通りに業務を進めるために何をしたら良いのかを明確にできるほか、管理職は優先順位などのアドバイスや生産性向上のために必要な課題を把握しやすくなります。2012 年に提供開始以来、累計 400 社に導入され、残業削減やチームの関係の質向上といった成果につなげてきました。
■取組みスケジュール
オーテックは、働き方改革を進めるにあたり、CC(Challenge to change)プロジェクトを立ち上げ、当社のコンサルティングを受けながら当部署が中心となって、北海道支店技術部工事課、東北支店技術部技術課、東京支店エンジニアリング部、中部支店営業部の 4 チームで先行トライアルを実施していきます。
続いて、2022 年 10 月からは、組織の中で影響力を持つ管理職層の、働き方に対する意識や行動を変えていくための管理職研修を展開、ここまでにトライアルチームが取り組んで見えてきた具体的な課題の解決に向けて議論を進める予定です。中心となる取り組みとして、週に 1 回程度の頻度で対象となるチームのメンバー同士が議論しながら課題抽出と改善策の立案・実行を行う「カエル会議」を行います。カエル会議の実施で、日常的な業務課題の解決等に関する議論を進めるとともに、組織内の心理的安全性の向上にも寄与し、次年度以降の取組み部署の拡大に向けた成功事例を創出します。
また、2022 年 6 月よりトライアル 4 チームを対象に「朝メールドットコム🄬」の活用を開始予定で日々の業務の見える化を行うほか、コミュニケーションの活性化にも活用します。
<2022 年度の取組み(予定)>
・2022 年 4 月 28 日(木) 働き方改革講演・対談
講師:株式会社ワーク・ライフバランス 浜田沙織
・2022 年 5 月 23 日(月) 働き方改革コンサルティングキックオフ
・2022 年 6 月~7 月 働き方改革コンサルティング定例会実施(2 回)
・2022 年 8 月 働き方改革コンサルティング中間報告会
・2022 年 9 月~11 月 働き方改革コンサルティング定例会実施(3 回)
・2022 年 10 月~12 月 管理職研修実施(3 回)
・2022 年 12 月 働き方改革コンサルティング最終報告会
■講演・社長対談の様子
当日は、「なぜ働き方改革をしなければならないのか」「働き方改革をすることでどんなことが起きるのか」について、ワーク・ライフバランスの浜田からお伝えしたほか、市原社長からは「誰かが作った取り組みをやらされるのではなく、自分たちで自分たちのためにルールを作っていってほしいです。」といった働き方改革の取り組みに対する期待の言葉をいただきました。ほかにも、「あえて前に出ず、見守りに徹することを考えています。私の想像の範囲を超えた意見が出てくれば、私自身の成長にもつながります。もしかしたら経営計画に入れるべき要素が出てくるかもしれないし、あってほしいとも思っています。」など、失敗を恐れずにチャレンジして欲しい、という心強いメッセージをいただきました。
詳細の内容については、2022 年 7 月頃に当社ホームページ(https://work-life-b.co.jp/)に掲載予定です。
■働き方改革キックオフの様子
2022 年 5 月 23 日には、4 支店 4 チームの総勢 40 名でキックオフを実施しました。オーテックにおいて、なぜ今、働き方改革に取り組む必要があるのか、といった取り組みの目的を考えた上で、各チームのありたい姿や、現状から見えてくる課題について、付箋を用いて全員で意見を出し合うワークショップを行いました。
<参加者からの声>
・自分の仕事の進め方を考え直すことができた
・メンバーがこんなに積極的だと思っていなかった
・チームでは若手の立場で意見を出すことができた
・様々な意見が出た中でお互いが尊重し合えた
・このプロジェクトがなければ意見共有する機会がなかったかもしれないので、とても良い機会を得られた
■「働き方改革コンサルティング」導入に関するコメント
働き方改革を進めるにあたり、プロジェクト名を「CC Project」と命名しました。CCは challenge to changeの頭文字です。変わることに挑戦するというポリシーのもと、真剣に、楽しんで働き方改革に取り組みます。会社全体でイキイキ働ける労働環境の実現を期待しています。(株式会社オーテック業務統括部部長 片岡裕幸氏)
◆働き方改革コンサルティング」サービス概要
・サービス名:「働き方改革コンサルティング」
・内容:イノベーション創出、残業削減や生産性向上、従業員満足度向上などを実現したい企業に向け、働き方改革を行うために提供されるコンサルティングサービス。ビジネスコーチング資格を有したコンサルタントが、現場で働く従業員と直接対話しながら、具体的な課題の解決を進めて働き方を改善する。多くの企業が4部署約30~50 名で開始し、1ターム約 8 か月で成果につなげる。
・提供開始:2006 年 11 月~
・対象:企業や教育機関、官公庁、自治体など、生産性向上を目指す組織
・人数:1 企業につき1部署 5 人程度~
・料金:年間 8,000,000 円(税別)〜
◆「朝メールドットコム」サービス概要
別添リリース資料をご覧ください。
株式会社ワーク・ライフバランスのプレスリリース
空調自動制御システムのオーテックがイキイキと働ける労働環境をめざして 働き方改革コンサルティングを導入、長時間労働や仕事の属人化を解決し、 高い創造性と生産性を発揮できる組織へ 〜朝メールドットコム🄬での働き方を見える化、カエル会議での仕事の属人化・偏りの改善を実施予定〜
株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)が 2006 年の創業以来 2,000 社以上に提供してきた「働き方改革コンサルティング」、また時間の使い方や業務の進捗を“見える化”...
- 12日前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
【プレスリリース】満足度約 95%の研修をいつでも何度でも受け放題の「男性育休推進研修定額制サービス」 導入企業が開始 3 か月で 30 社突破・6 月 1 日実施の父親学級には約 180 名が参加 ~ 1 年に 1 度の小室淑恵による管理職向け講座 「業績とモチベーション向上を実現する男性育休マネジメントとは」も 7 月 1 日に開催・申込受付中 ~
2006 年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを 2,000 社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵) が 2022 年 3 月 1 日より提...
- 約1ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
「北陸一働きやすい病院」を目指す糸魚川総合病院が働き方改革で連休を取得しやすい職場へ●医事課チームはマニュアル作成方法を見直して9連休の取得が可能に●内視鏡チームは大腸内視鏡検査時の院内FAX廃止で病棟看護師の月間作業時間が9割減●手術室チームは手術ごとに立ち合い看護師の適正人数を見直し、平均3人から2.5人に削減●難易度の高い手術件数が31%増えたにもかかわらず、平均時間外勤務時間を16%削減の成果を実現
2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを2,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵、以下「当社」) は、2021年10月から、新潟県...
- 約2ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
飲食チェーン「とんきゅう」で働き方改革を実施した店舗の有給休暇取得率が 30%増加 働き方の課題を解決する「カエル会議」で属人化を排除、人材育成計画立案で店長の負担を大幅減 ~SNS 活用やオペレーション見直しでテイクアウト伸び率が全店平均より 26%増・売上 13%増~
2006 年の創業以来 1,000 社以上の働き方改革に携わってきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役社長:小室淑恵)が提供する「働き方改革コンサルディング」を、関東で「とんQ」を運...
- 2ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
(株)ワーク・ライフバランスが第 1 回「不妊症・不育症サポート企業アワード」中小企業部門で 「厚生労働大臣最優秀賞」を受賞、法定有給休暇に加えて年間 36 日の「新しい休み」などが高評価 ~不妊・不育症治療を伝えずに休めるため従業員の心理的負担を軽減、不妊治療奨励金による経済的支援も実施~
2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを2,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵、以下「当社」) は、このたび、厚生労働省が主催す...
- 2ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
【プレスリリース】会津若松市役所で初の働き方改革試行で、モデル部署にて庁内外の問合せ件数5割減、有給取得5割増 突発的な市民からの問い合わせを事前アポ制に変更し、行政の残業減と市民満足度向上の両方を達成 ~モデル事業を通じ、メール等の活用推進や工事発注の平準化・工期の集中回避等に向けた全庁的な議論へ展開~
働き方改革コンサルティングの株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)は、2021年7月より福島県会津若松市(市長:室井 照平)に長時間労働や仕事の属人化・偏りの改善などの働き方...
- 3ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
テレビ業界で初めて男性育休100%宣言に賛同、今春3週間以上の育休を2名が取得 2024年までに希望する社員の男性育休取得率100%を目指す ~同時に働き方改革を実施、従業員自らが課題を洗い出し解決策を見つけ出す「カエル会議」の実施で 従業員満足度の「会社全体で新しいことにチャレンジしようとする雰囲気がある」が45%向上する成果も~
働き方改革コンサルティングの株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)が2019年に開始した、男性でも育児休業をスムーズに取得する社会の実現に向けて企業の文化・風土を改革するため...
- 3ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
大手ゼネコン業界初!新制度を導入して男性育児休業者を支援する清水建設が、役員・従業員を対象に、(株)ワーク・ライフバランスの「男性育休時代のマネジメントセミナー」を提供、約 400 人が参加~企業が男性のライフイベントを支援、サスティナブルな職場に寄与。即日 60 名超の申込で関心度の高さを示す~
2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを1,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵、以下「当社」) は、2022年2月4日に、大手ゼ...
- 3ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
発電設備等を手掛けるエンジニアリング会社 東芝プラントシステムが、 社内書類 6 割減で1現場・月9時間の労働時間削減を実現、土曜日休工も達成 〜2024 年の労働時間上限規制に向け 2020 年から推進、クラウド化で一人あたり年間 40 時間削減も〜
働き方改革コンサルティングの株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵)は、2020年から働き方改革コンサルティングを提供する東芝プラントシステム株式会社(本社:神奈川県横浜市、取...
- 3ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス
男性育休法改正により義務化される、雇用環境整備を代行 育休取得者本人と上司への研修が、いつでも、何人でも受けられるサービスを開始 日本初!「男性育休推進研修 定額制サービス」 ~満足度97%の研修を受け放題、本質的な働き方改革への道筋作りに効果的~
2006年創業以来、これまでに働き方改革コンサルティングを1,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都港区、代表取締役:小室淑恵) は、2022年2月22日より、「男性育休推進...
- 4ヶ月前
- 株式会社ワーク・ライフバランス