【解体工事会社の経営実態調査】 解体業界の二大課題は「産廃処理場不足」と「職人不足」 廃プラ輸出規制や近年の災害増加による産廃処理場不足が深刻化 不足人材トップは「職人(80.2%)」、一方、外国人実習生の活用は2割どまり
2019年12月11日 11:00

解体工事・外構工事の一括見積もりサービスを運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役 川口哲平、以下クラッソーネ)は、解体工事会社の経営状況について、当社の提携する解体工事会社101社を対象とした実態調査を実施しました。
本調査の結果、明らかになったトピックスは以下の通りです。
▼ポイント▼
●解体業界の二大課題は、「産廃処理場不足」と「職人不足」。
●人材不足のうち、特に大きな課題は「職人不足」であるが、外国人実習生の活用は進んでいない。
●少人数の経営であるため、経営者の業務内容は、経営業務以外にも、営業から現地調査・見積もり業務、施工時の近隣トラブル対応まで多岐にわたる。目の前の業務に追われ、中長期的課題への着手が進みにくい状況。
●災害の増加で解体需要が増えても、リソース不足で対応が難しいうえ、産廃処理場不足の更なる深刻化が懸念。
【調査サマリー】
<総括>
解体工事会社の経営状況について、当社の提携する解体工事会社101社を対象とした実態調査を実施した結果、解体業界の二大課題は、「産廃処理場不足」と「職人不足」であることが明らかになりました。
「産廃処理場不足」については、中国で2017年末に廃プラスチックの輸入制限が始まって以降、日本にとっては産廃の海外輸出が制限され、国内での処理の必要性が高まっているほか、近年の災害の増加によって、更なる産廃処理場不足の深刻化が懸念されるといえます。
一方、「人材不足」も大きな問題になっており、特に不足している人材は「職人」ですが、外国人実習生の活用はあまり進んでいないことが明らかになりました。また、多くの解体工事会社は少人数の経営であるため、経営者の業務内容は、本来の経営業務以外にも、営業から現地調査・見積もり業務、施工時の近隣トラブル対応まで多岐にわたっていることが分かりました。そのため、各社では目の前の業務に追われ、法改正に伴う「アスベスト対応」についても課題意識は高まっていないなど、中長期的な経営課題への着手が進みにくい環境であると伺えました。
■解体業界の課題について
・解体業界の課題トップ3は、「産廃処理場不足・処理コストの高騰(88.1%)」、「人材不足(83.2%)」、「アスベスト対応(39.6%)」。
→「産廃処理場不足」と「人材不足」が8割を超えて二大課題。一方、法改正に伴う「アスベスト対応」は4割弱と、課題意識は高まっておらず、対応の遅れが懸念されます。
→「産廃処理場不足」においては、中国が2017年末に生活由来の廃プラスチックの輸入を制限して以降、中国で産廃の輸入禁止項目が増加しているだけでなく、産廃受入れの代替地となっていた東南アジア各国(ASEANなど)でも輸入規制が導入されるなど、日本にとっては海外輸出が規制され、今後は国内で処理する必要性が増しています。また、近年の災害増加の影響もあり、産廃処理場不足は深刻化しているといえます。
■人材不足について
・社員数10名以下の工事会社が75.3%。そのうち、5名以下が35.7%。
→少人数の企業が多いといえます。
・不足している人材のトップ3は、「職人(80.2%)」、「営業要員(40.6%)」、「経営幹部(20.8%)」。
→人材不足の中でも、最も大きな課題は「職人不足」といえます。
・外国人実習生を活用している工事会社は21.8%。
→職人不足の状況でも、外国人実習生を活用する企業は約2割にとどまり、活用が進んでいないことが浮き彫りとなりました。
・経営者の業務内容トップ5は、「現地調査(84.2%)」、「見積もり作成(83.2%)」、「経営業務(77.2%)」、「近隣トラブル対応(76.2%)」、「営業(74.3%)」。
→営業から現地調査・見積もり作成、施工時の近隣トラブル対応といった、経営業務以外の業務に追われる多忙な経営者の状況が伺えました。
■災害時の稼働について
・災害発生時の課題のトップ3は、「受注増に対する人材や重機、処分場の不足により、工事を受けきれない(70.3%)」、「悪質な仲介会社の介入により多重下請け構造となり、支援することができない(24.8%)」、「自社の被災により、通常通り業務ができない(23.8%)」。
→災害時の最も大きな課題は、受注増に対して様々なリソースが不足して、工事を受けきれないことだといえます。
→現状でも産廃処理場不足が大きな課題であるが、災害が増えている中、災害ごみの発生でさらなる産廃処理場不足の深刻化が懸念されます。
【調査結果詳細】
※お手数おかけいたしますが、添付のPDFファイルにてご確認をお願いいたします。
============================
【調査概要】
・調査方法:インターネットによる調査
・調査期間:2019年10月24日~11月11日
・調査対象:「くらそうね解体」と提携する解体工事会社 101社
============================
【クラッソーネ 会社概要】
本社 :〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目7番30号 名駅東ビル4F
代表者 :代表取締役 川口 哲平
設立 :2011年4月1日
資本金 :152,985,000円(資本準備金含む)
URL :https://www.crassone.co.jp
事業内容:解体工事と外構(エクステリア)工事領域で、全国約2,400社の専門工事会社と施主様をマッチングする一括見積もり・コンサルティングサービス
株式会社クラッソーネのプレスリリース
建設テックのクラッソーネ、経済産業省が発表した「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載 ~IT技術と解体工事の知見を活かし、空き家の適切な管理・除却を推進~
解体工事の一括見積もりサービス「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役:川口哲平、以下「当社」)は、2023年4月18日(火)に経済産業省が発表した「行政と連携実績のあるスタ...
- 7ヶ月前
- 株式会社クラッソーネ
【第3回:全国約1,000名の空き家所有者へ意識調査を実施】空き家活用希望者の望む活用方法1位は「別荘・セカンドハウスとしての利用」で4割
解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役 川口哲平、以下クラッソーネ)は、空き家を所有する30歳以上の男女1,051名に対して、2021年8月、2022...
- 11ヶ月前
- 株式会社クラッソーネ
【セミナーレポート:空き家問題解決に向けたベンチャー企業との「公民連携」最前線】自治体が抱える課題や公民連携の活用事例を、相続・利活用/売却・除却の視点から解説 ~空き家に課題を抱える全国104自治体181名が参加~
解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役:川口哲平、以下「当社」)は、行政・自治体職員と事業者向けに社会問題化する空き家に対し、今必要な...
- 1年以上前
- 株式会社クラッソーネ
【第2回:全国約1,000名の空き家所有者へ意識調査を実施】空き家所有の理由1位が「相続」で4割、増加傾向で団塊世代から団塊ジュニアへ移行 / 空き家を居住用・セカンドハウス等で活用したい人は6割と、半年で14ポイント増加 〜所有する空き家に対する愛着や地域貢献意識の高まりを背景に、自身での利活用意向が高まる〜
解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役 川口哲平、以下クラッソーネ)は、空き家を所有する30歳以上の男女1,053名に対して、昨年8月の実施に引き続き...
- 1年以上前
- 株式会社クラッソーネ
【建設テックのクラッソーネと不動産テックのFANTAS technologyが業務提携】空き家のリノベーションや活用相談・解体工事の相互サポートを開始 ~所有者が手間なく利活用や解体ができる環境を整備し、空き家問題解決と地方創生に貢献~
解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役:川口 哲平、以下「当社」)と、不動産テックのFANTAS technology株式会社(本社:東京都渋谷区、代...
- 2年弱前
- 株式会社クラッソーネ
<空き家問題に関する自治体連携の取り組み>2021年は18自治体と連携し、地域の空き家問題解決を推進 〜国交省モデル事業採択の「AI解体費用シミュレーター」などを活用、地銀との3 社連携も〜
解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ (本社:愛知県名古屋市、代表取締役:川口哲平、以下「当社」)は、この度、自治体が抱える空き家問題の解決促進を目的として、...
- 2年弱前
- 株式会社クラッソーネ
建設テックのクラッソーネ、シリーズAで約8億円の資金調達を実施、累計調達額約9.5億円 解体業界のDX推進と空き家問題の解決に貢献 ~ブランド認知拡大や開発体制強化を推進し事業拡大へ~
解体工事の一括見積もりWebサービス「くらそうね」を開発・運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役CEO 川口哲平、以下「クラッソーネ」)は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式...
- 3年弱前
- 株式会社クラッソーネ
【9/29(火)14時イベント取材のご案内】空き家処分の不安を解消する新サービスを発表 「住まいの終活」トレンドや「コロナ禍の空き家解体」動向も解説(クラッソーネ)
報道関係者の皆様 初めまして。 解体工事の一括見積もりWebサービスを運営しております、株式会社クラッソーネ 広報 山際(やまぎわ)です。 近年「住まいの終活」や「空き家問題」に関する社会課題が...
- 約3年前
- 株式会社クラッソーネ
テレワーク中の社内コミュニケーションの活性化と従業員の負担軽減を目的に在宅勤務支援を開始 ~リモートでも従業員同士の雑談を促す「オンライン版 Good & New」や 月5千円を光熱費補助として支給する「在宅勤務手当」を実施~
解体工事・外構工事の一括見積もりWebサービスを運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役 川口哲平、以下クラッソーネ)は、在宅勤務中の従業員同士の関係性を維持し生産性を高めるために、従来対面...
- 3年以上前
- 株式会社クラッソーネ
国内初、AIが最短1分で「住宅解体」の見積もり予想金額を算出 解体希望者と工事会社のマッチングサービス「くらそうね」正式版の提供開始
解体工事・外構工事の一括見積もりWebサービスを運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、代表取締役 川口哲平、以下クラッソーネ)は、この度、複数の解体工事会社による見積もり予想金額の算出をAIによって...
- 3年以上前
- 株式会社クラッソーネ