【情報労連プレスリリース】機関誌「情報労連REPORT」2025年4月号を発行
===============================
機関誌「情報労連REPORT」2025年4月号を発行
特集「「どうする? 社会保障めざすべきビジョンを再考する」
===============================
情報通信業や通信建設業などに従事する労働者が組織する産業別労働組合である情報産業労働組合連合会(中央本部:東京都千代田区、中央執行委員長:安藤京一、以下「情報労連」)は、年に10回、産業課題や社会問題等を伝えるために機関誌を発行しています。
■テーマ
2025年4月号「どうする?社会保障 ~めざすべきビジョンを再考する~」
http://ictj-report.joho.or.jp/2504/
■特集
・自己責任か「分かち合い」か問われる二つのビジョン(高端 正幸 埼玉大学教授)
・社会の分断を防ぐため「第3の財源」の議論を(諸富 徹 京都大学教授)
・「暮らしやすい社会」の実現に向けて福祉・社会保障政策を提起(青木 哲彦 情報労連政策局長)
・人手不足で多忙な日々 賃上げが難しい制度の課題 医療・介護の人材を支えるには?(情報労連関東信越ブロック支部全済生会労働組合前橋支部)
・老朽化が進む水道インフラ 深刻化する人手不足 適正な価格転嫁が必要(村上 彰一 全日本水道労働組合書記長)
・社民主義は中間層に響くのか 日本政治が抱える課題とは?(近藤 康史 名古屋大学大学院教授)
・現役世代への給付をどう拡充するか フランスの仕組みから学ぶ(千田 航 大東文化大学教授)
・介護や低年金に直面する「就職氷河期世代」支え合いの社会はつくれるか(小林 美希 労働経済ジャーナリスト)
■情報労連の概要
名称:情報産業労働組合連合会(情報労連)
所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-6 全電通労働会館5階
組織人員:233組合、約19万人(2024年10月現在)
加盟業種:情報通信・情報サービス・通信建設・印刷・運輸・製造・建築・ビルメンテナンス・医療・福祉など
目標:情報労連は信頼と共感を得る産業別労働組合として「産業政策」の確立と実現とより多くの仲間を結集する「組織拡大」を重視しています。雇用や労働条件の方向性を明示して安心感を醸成すること、そしてより多くの仲間が集まることによって、より大きな力を発揮することが産業別労働組合の役割だと考えています。
公式HP:https://www.joho.or.jp/
===============================
■本件についての報道関係のお問い合わせ先
情報労連 政策局 広報担当:永渕・対馬
TEL:03-3219-2231 E-mail:ictjpr@joho.or.jp
===============================