鎌倉新書、初の店舗「窓口de終活」を 丸井錦糸町店にオープン ―「終活」に関するセミナーや窓口相談によって、シニア世代の課題を解決―

株式会社鎌倉新書

2022年08月08日 15:30

終活に関するさまざまな情報やサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)は2022年8月15日、丸井錦糸町店5階に初の店舗「窓口de終活」をオープンします。本事業により、リアルでのお客様との接点づくりを行い、より多くの人々の終活に関する課題や不安の解消を目指します。


●「窓口de終活」とは
終活に関する課題の「個別相談」や、終活について学べる「セミナー」を無料で受けられます。漠然としたものから具体的なものまでお客様の課題に寄り添い、適切な情報提供やアドバイスをさせて頂きます。必要な情報やサービスをワンストップでご案内することができます。

●「窓口de終活」オープンの背景
超高齢社会が進展する中、高齢者とその家族が抱える課題や悩みは、実家の片づけ、遺言の作成、葬儀のかたち、お墓の準備など多岐にわたります。これらのいわゆる「終活」 は、明るく前向きな人生の実現に重要なテーマであり、多くの人々が必要性を認識しています。一方、家族構成や資産状況によって必要な手続きが異なることや、家族間で対話をするきっかけづくりの難しさが課題となっています。
鎌倉新書は 1984 年に仏教書の出版社として創業し、1990 年代には事業領域を供養に拡大しました。2000 年以降は出版社として取材する中で得た知見をインターネットに掲載し、供養系ポータルサイト「いい葬儀」、「いいお墓」、「いい仏壇」の運用を行ってきました。2019 年以降は、終活におけるあらゆる課題を解決するため、’ 終活インフラ ’ の構築を目指し、「いい介護」、「いい相続」、「いい不動産」、「いい保険」、「いいお坊さん」などのさまざまな関連サービスを開始しました。おかげさまでこれらインターネットに関わる様々なサービスを、168万件(2022年7月末時点)を超えるお客様にご提供できるまでに成長させていただきました。
そのような中、当社のお客様センターに寄せられる声として「細かい不安などは実際に会って相談したい」「勉強会やセミナーの開催はあるか」というお声をいただくことは少なくはありませんでした。
そこで、終活に課題や不安を抱える人々を多角的にサポートするために、終活に関する情報・サービスをワンストップで得ることができる「窓口de終活」をこのたびオープンすることにいたしました。

●「窓口de終活」提供サービス
【1】「終活」に関する個別のご相談が可能
▼ご相談いただける内容の一例
・終活全般に関するご相談
・老後資金に関するご相談
・介護施設に関するご相談
・葬儀の準備に関するご相談
・お別れ会・偲ぶ会に関するご相談
・お墓の購入、墓じまいに関するご相談
・海洋散骨に関するご相談
・お仏壇の購入、処分に関するご相談
・相続に関するご相談
・相続不動産に関するご相談
・遺品整理に関するご相談

【2】無料の終活セミナーを毎日開催
「窓口de終活」では、無料のセミナーを毎日開催いたします。セミナーのテーマは「悔いを残さない親子の終活の進め方」「失敗しない介護施設の選び方と介護費用の目安」「間違えない高齢者住宅選びのポイント」など。終活を軸に、バラエティ豊かなテーマと講師陣で「終活を楽しみながら学べる時間」をご提供します。


●オープン記念キャンペーン
オープン記念として、店舗にご来店くださったお客様に無償でエンディングノートをお配りしております。
※なお、配布は無くなり次第終了(先着順)となります。

●今後の展望
1984 年に仏教書の出版社として創業し、2000 年以降インターネットでサイト運営を行ってきた当社が店舗型の相談窓口を持つことによって、これまで出会うことのできなかったお客様と出会い、より多くの人々の終活に関するお困り事を解決することを目指します。
 また、広く開かれた店舗という場所でより多くの方々に終活を「学ぶ」「相談する」という機会を創出することで、今まで終活を考えたことのなかった人々へのきっかけづくりをしていきます。

●店舗概要
名称:『窓口de終活』
場所:丸井錦糸町店/ 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9−10 5階
営業時間:10:30 ~ 19:00
URL:https://shukatsu.life/shukatsu/896/#index_id0

●鎌倉新書について
1984年に仏教書の出版を目的として創業しました。現在は供養・終活専門企業として「いい葬儀」、「いいお墓」、「いい仏壇」、「いい相続」など13のサービスを運営し、お客様センターやポータルサイトを通じた相談・情報提供を行っています。終活インフラを標榜し、「明るく前向きな社会を実現するため、人々が悔いのない人生を生きるためのお手伝いをする」ことを使命としています。お金のこと(遺言・相続など)、からだのこと(介護・終末期医療など)、家族のつながり(葬儀・お墓など)の希望や課題を解決し、高齢社会を活性化することが、未来の希望になると考えています。

会社名  :株式会社鎌倉新書
設立   :1984年4月17日
市場区分 :東京証券取引所プライム市場(証券コード:6184)
本社所在地:東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階
代表者  :代表取締役社長COO 小林 史生
資本金  :10億5591万円(2022年7月31日現在)
URL   :https://www.kamakura-net.co.jp/

●本件に関するお問い合わせ先
株式会社 鎌倉新書 広報担当
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング 3階
TEL:03-6262-7185
MAIL:pr@kamakura-net.co.jp
問合せフォーム: https://www.kamakura-net.co.jp/contact/


●鎌倉新書が運営する主なサービス

▼インターネットサービス
いい葬儀  :https://www.e-sogi.com/
いいお墓  :https://www.e-ohaka.com/
いい仏壇  :https://www.e-butsudan.com/
お別れ会プロデュースStory:https://e-stories.jp/
いい相続  :https://www.i-sozoku.com/
わたしの死後手続き:https://watashigo.com/
いいお坊さん:https://obousan.e-sogi.com/
いい介護  :https://e-nursingcare.com/
いい不動産 :https://i-fudosan.com
いい保険  :https://e-hoken-lp.com/
安心できる遺品整理:https://www.i-seri.com/

▼出版・発刊物
月刊『仏事』: https://butsuji.net/

▼グループ企業
株式会社ハウスボートクラブ:https://hbclub.co.jp/
株式会社エイジプラス:https://e-nursingcare.com/guide/company-profile/

株式会社鎌倉新書のプレスリリース

サムネイル.png

「堺市における終活に係る業務の支援に関する協定」を大阪府堺市と締結 ―終活の啓発活動や専用相談ダイヤルの設置を通じて住民の課題解決をサポート―

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下:当社)の官民協働事業は、2022年8月10日、大阪府堺市(以下:堺市)と「堺市における終活に...

口コミ特徴1.jpg

ユーザーからの口コミが2万件を突破!日本最大級の葬儀相談・依頼サイト「いい葬儀」 ー「斎場」「葬儀社」など10項目で多角的に評価、葬儀社からの返信機能も搭載ー

’終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)が運営する、日本最大級の葬儀相談・依頼サイト 「いい葬儀」は、2...

サービス一覧.png

鎌倉新書、初の店舗「窓口de終活」を 丸井錦糸町店にオープン ―「終活」に関するセミナーや窓口相談によって、シニア世代の課題を解決―

終活に関するさまざまな情報やサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)は2022年8月15日、丸井錦糸町店5階に初の店舗「窓口de終...

調印式.jpg

鎌倉新書、同社初の「終活に係る包括連携に関する協定」を 千葉県八千代市と締結ー終活の啓発活動や専用相談ダイヤルの設置を通じて住民の課題解決をサポートー

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下:当社)の官民協働事業は、2022年6月28日、千葉県八千代市(以下:八千代市)と当社初の事例...

01-1_行った葬儀の種類.png

第5回お葬式に関する全国調査(2022年)コロナ禍の葬儀に大きな変化ー「家族葬」が55.7%で最多、次いで「一般葬」25.9%、「直葬・火葬式」11.4%で近親者のみで行う家族葬が主流に

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下:当社)が運営する日本最大級の葬儀相談・依頼サイト「いい葬儀」は、2022年3月に実施した「第...

01_ロゴ.png

鎌倉新書、横浜銀行が提供する「Club Anchor(クラブアンカー)」に参画 ―「人生100年時代」における安心で豊かな生活のサポート ―

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下「鎌倉新書」)は、2022年4月1日より株式会社横浜銀行(代表取締役頭取:大矢 恭好、以下「横...

003_購入したお墓の種類.png

第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年) 購入したお墓の種類は「樹木葬」が41.5%で3年連続シェア1位 ー 平均購入価格は一般墓158.7万円、樹木葬69.6万円、納骨堂83.6万円

‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下:当社)が運営する日本最大級のお墓の情報サイト「いいお墓」は、2022年1月に実施した「第13...

01_おくやみコーナー設置自治体数.jpg

鹿児島市の「おくやみコーナー設置自治体支援ナビ」の導入サポートで 死後手続きをワンストップ化 ー「担当課がわからない」「葬儀後で疲弊している」などの遺族の負担を軽減ー

'終活'に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、以下:当社)の官民協働事業は、鹿児島県鹿児島市において、当社初めての事例である「おくやみコーナー設...

鎌倉新書×大阪府.jpg

鎌倉新書、'ICTを活用してシニア層の抱える課題を解決する公民共同のビジネスプラットフォーム実現'をめざす 「大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会」へ参画

'終活'に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)は、大阪府域全体における住民の生活の質(QoL)の向上に向けて、...

01_どこからでも参加できるお別れ会.jpg

「どこからでも参加できるお別れ会~新しい時代の新しい追悼の形~」を提供開始 ― リアルとバーチャルを融合し、故人との別れをサポート ―

'終活'に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書(東京都中央区、代表取締役社長COO:小林 史生、証券コード6184、以下「当社」)は、お別れ会プロデュースサービス「Story(ストーリー)」にお...