ロフトワーク、経済産業省「J-Startup」のサポートエリアを拡大し、7つの地域版すべてのサポーター企業に認定

株式会社ロフトワーク

2023年09月13日 12:26

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表:諏訪光洋)は、経済産業省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に、「J-Startup Supporters」として2018年の開始時より参画してきました。この度、国内7地域で展開されている「J-Startup地域版」すべてのエリアにおいて、サポーター企業に認定されました。


◾️ロフトワークによる地域スタートアップ支援の取り組み

ロフトワークは、スタートアップの企業競争力を向上させるため、「スタートアップの成長をデザインの力で牽引する」を合言葉に、ブランド力とイノベーション力のプロセスをデザインする、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。2018年には、「J-Startup」の旗印となるロゴデザインを、「AWRD」*のプラットフォームと「99designs」のデザインクラウドソーシングサービスを利用して国内外から公募し、1700作品を超えるクオリティの高い作品が集まりました。2022年から富山県と行っている、スタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」では、エコシステムを牽引するような県内スタートアップ(ロールモデル)の輩出を目的とした「ハンズオン支援プログラム」の企画運営をはじめ、県内企業のスタートアップ支援能力のさらなる向上を目的とした取り組みを行っています。

*クリエイティブなコンペティションやハッカソンを世の中に届けるプラットフォーム。「主催者(プロジェクト)」と「クリエイター(才能)」をつなぎ、多彩なクリエイティブ・アワードや共創プロジェクトを展開することで、イノベーションを加速させます。

▼T-Startup(プロジェクトサイト)
https://t-startup.jp/

▼とやまスタートアップ「T-Startup」スタートアップエコシステム形成プロジェクト
https://loftwork.com/jp/project/tstartup

--------

◾️「スタートアップ×デザイン」による成長支援、「インパクトスタートアップ」の創出に向けた取り組みを加速

今回の認定に伴い、これまでの取り組みを活かしたデザインのアプローチを用いた支援に加えて、社会課題解決や新たなビジョンの実現、そして、ビジネスとしての持続可能な成長をもたらす「インパクトスタートアップ」の創出を目指します。また、地域とスタートアップの接続、参画する自治体やサポーター企業と連携した、地域でのスタートアップ・エコシステムの構築支援などを行います。

近年、「インパクトスタートアップ」に関連する動きは加速しています。経済産業省は、2023年7月7日に「J-Startup」プログラムにおいてインパクトスタートアップを選定する「J-Startup Impact」の新設を発表しました。「J-Startup Impact」は、「インパクトスタートアップ」の認知向上と気運醸成を目指すとともに、官民連携での集中支援を行うものです。

▼J-Startup Impactについて
https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230707001/20230707001.html

--------

◾️新たにサポーター企業に認定された「J-Startup」の一覧

J-Startup HOKKAIDO
https://startup-city-sapporo.com/j-startup-hokkaido/

J-Startup TOHOKU
https://sendai-startup-ecosystem.jp/about/j-startup-tohoku/

J-Startup NIIGATA
https://jstartup-niigata.com/

J-Startup CENTRAL
https://nagoya-innovation.jp/program/startups/

J-Startup KANSAI
https://next-innovation.go.jp/j-startup-kansai/

J-Startup WEST
http://jstartup-west.jp/

J-Startup KYUSHU
https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sogyo/

--------

◾️J-Startupについて

「J-Startup」は、経済産業省が、世界で戦い勝てるスタートアップ企業を生み出し、革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を提供する、スタートアップ企業の育成支援プログラムです。実績あるベンチャーキャピタリストや大企業の新事業担当者等の外部有識者からの推薦に基づき、潜在力のある企業(J-Startup企業)を選定し、政府機関と民間の「J-Startup Supporters」が集中支援を行っています。

<これまでの取り組み>
海外・国内大規模イベントへの出展支援、海外現地支援、研究開発支援、規制改革対応、入札機会拡大、民間企業「J-Startup Supporters」との連携支援などを行っています。「J-Startup企業」は、第1次(92社:2018年6月)、第2次(49社:2019年6月)、第3次(50社:2021年10月)、第4次(50社:2023年4月6日)と選定が行われ、第4次の選定時からは、推薦委員となる民間有識者に加え、新たに、総務省、文科省、厚労省、農水省、国交省、環境省が推薦する有識者、およびインパクト投資・インパクトスタートアップ分野の有識者を追加し、J-Startup企業としてスタートアップ50社を新たに選定しました。「J-Startup」は2018年に開始し、2020年からは「J-Startup」の地域版の展開を進め、現在7地域で取り組みが進められています。

▼J-Startup
https://www.j-startup.go.jp/

--------

◾️株式会社ロフトワークについて

ロフトワークは、すべての人のうちにある創造性を信じ、オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニー。グローバルに展開するデジタルものづくりコミュニティ「FabCafe」、素材の新たな可能性を探求する「MTRL(マテリアル)」、オンライン公募・審査でクリエイターとの共創を促進する「AWRD(アワード)」などのコミュニティやプラットフォームを運営。様々な才能と共創することで、幅広いクリエイティブサービスを提供します。

ロフトワーク Webサイト
https://loftwork.com/jp/

株式会社ロフトワークのプレスリリース

J-Startup_7all_kv.png

ロフトワーク、経済産業省「J-Startup」のサポートエリアを拡大し、7つの地域版すべてのサポーター企業に認定

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表:諏訪光洋)は、経済産業省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に、「J-Startup Supporters」として2018年の開始時より参画して...

1920-1100_black_no_text-2.jpeg

アート思考でアジャイルに開発する「TKMKプロトタイピング」のサービスを開始

ロフトワークは、プロトタイプを起点にしたアジャイルなイノベーション創出の手法「TKMK(トキメキ)プロトタイピング」のサービスを、新規事業・製品・サービス開発に携わる企業に向けて開始します。エモーショナルな社...

20230712_iguchi_kv.png

ロフトワークの戦略パートナーに連続起業家 井口尊仁氏が就任

ロフトワークは、連続起業家として数々のプロダクトを生み出してきた、Audio Metaverse, Inc. CEO 井口尊仁氏を戦略パートナーに迎え、最先端テクノロジーと創造的デザイン・プロセスを組み合わせ...

TransitionDesignCommunity.jpg

トランジションデザインを学び、実践を目指すコミュニティが始動! キックオフイベントを7月23日に開催

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表:諏訪光洋)は、持続可能な社会への移行を促進するデザインアプローチである「トランジションデザイン」を日本で実践し、企業や所属を超えて対話・協働することを目指してコ...

main.jpg

1500社以上が参画する、環境・社会課題解決のための事業者コミュニティ「GREEN×GLOBE Partners」が、3周年を記念する特別展示とトークセッションを開催

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:諏訪光洋)は、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区、執行役社長グループ CEO :太田純)が運営する、環境・社会課題解決に取り組む...

KV.png

スタートアップの成長をデザインの力で牽引する富山県のスタートアップエコシステム形成プロジェクト 「T-Startup 2023」が7月より始動

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表:諏訪光洋)が企画運営を行う、「T-Startup」プロジェクト(富山県主催)が2023年7月より始動します。 富山県では、成長企業の発掘・支援に向けたスタ...

image4.jpg

“かもしれない未来”の物語を漫画で描く「SF漫画プロトタイピング」サービス開始

ロフトワークは、誰もが漫画を制作できるプラットフォーム「コミカロイド」を開発・提供するComicaroidと共同で、未来の社会のイメージを描き、ビジネスの新たなアイデアを導く「SF漫画プロトタイピング」のサー...

main.jpg

FabCafe Taipeiが、2023年6月から台北・西門エリアでリニューアルオープン!

台湾の台北市にあるFabCafe Taipeiが、2023年6月1日より新しい店舗をオープンし、活動を再開します。 FabCafe Taipeiは、2013年から台北の華山1914文化創意園區の地で、学...

main.jpg

持続可能な社会への移行を促進する「トランジションデザイン」を活用した事業創出ツールキットが、経済産業省サイトにて公開

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表取締役:諏訪 光洋)が2023年1月〜3月に行った、次世代型リーダーの人材教育プログラムの内容を再編した「Transition Leaders Starter K...

0128_spcs-158-1.jpg

京都・東本願寺の飛地境内地の庭園「渉成園」の茶室にて、 「生物多様性」をテーマにしたグループ作品展と茶会を開催

株式会社ロフトワーク(本社:東京都渋谷区 代表取締役:諏訪 光洋)が運営するFabCafe Kyotoは、生物多様性をテーマにしたグループ作品展示および茶席イベント「Multispecies’ Tea Cer...