【福島浜通り発(第2弾)】注目イベントで地域を体感する“春の最前線”、震災で一度途絶えた祭り文化を再び!
================================================
4/19開催『YoiYoi in Odaka 2025』から始まる地域創生の新たな一歩
〜体験型イベント8種がもたらす浜通りの新しい風〜
================================================
福島浜通りでは今春、18社が集結する「福島浜通りフロンティアPRコンソーシアム」の本格始動とともに、地域発の新商品・新サービス、ユニークな体験イベント、地域内外を巻き込んだ挑戦的な取り組みが相次いで登場します。その最前線となる最新情報を「新商品・新サービス」「体験型イベント・ツーリズム」「カルチャー・アート」「地域の場づくり・交流」にまとめお知らせします。第1弾は、浜通り発の新商品や新サービスについて発表しました。( https://prone.jp/press_releases/6373 )
◾️起業家たちが集う浜通りから、新たなムーブメントが誕生
今、起業家の新たな聖地として注目されつつある福島浜通り。ここでは、地域の未来を切り開く新しい動きが次々と生まれています。たとえば4〜5月は、大船渡の被災アワビ貝殻を活用したアクセサリーや、馬とのキャンプ体験といった独創的なサービスが登場します。これらの試みは、震災を経験した地域が次のステージへ進むための象徴とも言えます。
※「福島浜通りフロンティアPRコンソーシアム」詳細:https://prone.jp/press_releases/6178
==============
注目のイベント情報
==============
・haccoba:「YoiYoi in Odaka 2025」開催(4月19日)
4月に開催されるお祭り「YoiYoi in Odaka 2025」に合わせ、JR東日本と連携し、特急ひたちの車両貸切企画「YoiYoi デンテツ」を実施。
==============
注目のカルチャー&アート(コンソーシアム内のコラボ事例)
==============
・wind&soil × MARBLiNG:映画上映会「カモン・カモン」開催(4月29日)
図図倉庫を運営する株式会社MARBLiNGが会場を提供し、wind&soilが手掛ける映画上映サービス「シネポッケ」にて、映画『カモン・カモン』の上映会を4月29日に開催。
以下、8種の新発表一覧です。
-------
【体験型イベント・ツーリズム】
1)震災で途絶えた祭り文化、再び! 浜通りから広がる体験型イベント
「YoiYoi in Odaka 2025」を開催(4/19)
2)「つくる人、伝える人」視点で巡る新しい地域体験ツアー(5/24〜26)
3)飯舘村の村全体を「いきる博物館」として体感する
豪華1泊2日の環世界探索ツアー(6月〜)
4)全国のクラフト作家が集結!
いわき市の人気イベント「福の島クラフトフェア」開催(4/12-13)
5)“馬のまち”南相馬市に新たな旅の拠点「RVパーク Horse Value」が今春誕生!
馬が身近にいる環境で宿泊できる(3月)
-------
【カルチャー&アート】 ※コンソーシアム内のコラボ
6)地方の場所が映画館に変わる!全く新しい上映事業「シネポッケ」スタート(4月)
-------
【地域の場づくり・交流】2社
7)“地域の人が、地域をおもしろくする” 浪江町の特産品を楽しめる
ユニークなビアガーデン開催(7月〜9月)
8)浪江町に新たな憩いの場が登場!複合施設カーニバルステーション内に
人気フレンチ店が新店舗オープン(6月)
==============
▼【浜通り発、体験型イベント・ツーリズム】
1)震災で途絶えた祭り文化、再び! 浜通りから広がる体験型イベント「YoiYoi in Odaka 2025」4/19開催
福島県南相馬市小高区では、震災や避難指示による影響で長らく地域のお祭りが途絶えていました。地域住民が集い、賑わいを生む伝統的な催しが消えたことで、地域文化の担い手やコミュニティのつながりが希薄になっている現実があります。こうした課題に向き合い、震災後の地域文化やコミュニティを新しい形で再興しようという挑戦が、今回の「YoiYoi in Odaka 2025」の企画です。
このイベントは、単なる復活を目指すのではなく、焚火料理と地酒、音楽といった新しい要素を取り入れた地域密着型のお祭りとして設計されました。地域の魅力を再発見し、住民同士が再び集い、絆を深めるための新たな試みです。震災で途絶えた祭り文化に、現代的な感性を融合させ、地域の未来へとつながる新しい伝統を築くことを目指しています。
・イベント詳細
「YoiYoi in Odaka 2025」は、野生味あふれる焚火料理と地酒、そして生演奏が融合した新しいスタイルの祭りです。酒蔵haccobaが主催するこのイベントでは、Gotch(ASIAN KUNG-FU GENERATION)を含む3組のアーティストが出演。さらに、料理人・亀谷剛による焚火料理と燗付師・髙崎丈の燗酒が祭りを彩ります。
イベントでは、坂本龍一氏とGotchが中心となって立ち上げた「D2021」プロジェクトとのスペシャルセッションや、JR東日本と連携した貸切列車「YoiYoiデンテツ」など、連動企画も用意されています。これらの取り組みを通じて、震災後の地域文化やコミュニティを新しい形で再興しようとする挑戦が形になりました。
日時:2025年4月19日(土)14:30-18:00 (13:30開場)
場所:佐山建築 木材倉庫(福島県南相馬市小高区小屋木1)
公式サイト:https://yoiyoi.haccoba.com/
連携企画:YoiYoiデンテツhttps://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=25B0077
プレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000061904.html
主催者:酒蔵 haccoba (HP:https://haccoba.com/ )
---
2)「つくる人、伝える人」視点で巡る新しい地域体験ツアー開始(5/24〜26)
南相馬市小高のデザイン事務所、marutt株式会社が企画した 「つくる、ミナミソウマガジン」ツアーは、サポーター向けカルチャー誌『ミナミソウマガジン』の視点を活かし、福島県南相馬市の伝統や文化を参加者が「編集者の目線」で深く知ることができる体験型ツアーです。地域の伝統文化「相馬野馬追」に触れ、福島・南相馬市の風土や人々の想いを深く探求できます。
・ツアー概要
日程:令和7年5月24日(土)~5月26日(月)2泊3日
料金:10,000円
申込締切:4月20日(日)
お申し込み:南相馬観光協会公式サイトにて https://x.gd/9BVFO
南相馬市サポーター会報誌「ミナミソウマガジン」について https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/16/1640/1/7831.html
---
3)飯舘村の村全体を「いきる博物館」として体感する豪華1泊2日の環世界探索ツアー
株式会社MARBLiNGは、福島県飯舘村を舞台に、科学、アート、哲学の視点から地域を探索する体験型ツアー「環世界探索紀行」の提供を開始します。本ツアーは、飯舘村を「原発事故の被災地」ではなく、「世界最先端の環境課題に取り組む村」として発信する第一歩として企画されました。
・五感で味わう飯舘村の新たな魅力
「環世界探索紀行」は、参加者を「探索者」に見立て、放射線の謎、土壌の再生、動植物の生命、森林の息吹、さらには宇宙の鼓動まで、五感を通じて飯舘村の多彩な環境を体感する内容です。また、飯舘村で育まれた食材を使用した創作料理や郷土料理のフルコース、飯舘牛を自分で選んで楽しむ豪華な宴もツアーの魅力のひとつ。視覚、味覚、聴覚、触覚を総動員して、村全体を「いきる博物館」として楽しむことができます。
・複合施設を巡る充実のプログラム
ツアーでは、飯舘村の環境づくりを象徴する「図図倉庫」や「飯舘惑星圏観測所」、放牧場「ゆーとぴあ」、狼伝説で知られる「山津見神社」など、地域に点在する貴重なスポットを巡ります。それぞれが持つ歴史や物語に触れながら、飯舘村全土を舞台にした環世界の探索が体験できます。
・ツアー開催スケジュール
初夏ver: 6月28日~29日
夏休みver: 8月9日~10日
秋ver: 9月20日~21日
ツアーの詳細や予約は、図図倉庫ツアーホームページにて随時公開予定。
https://www.zuttosoko.com/tour-about/
---
4)全国のクラフト作家が集結!いわき市の人気イベント「福の島クラフトフェア」が開催
「福の島クラフトフェア」はクラフト文化の向上・発展、地元食材を利用した食の魅力発信、観光誘致を目的としたイベントです。日本各地から集まるクラフト作家たちによるハンドメイド作品の祭典であり、ここでしか手に入らないハンドメイド品が勢揃いするため、毎年の人気イベントとなっています。
年に2回開催し、4月は福の島クラフトフェア(いわき市)、11月は福の森クラフトフェア(福島市)で開催されます。今年は4月12日、13日に開催され、県内はもちろん各県から過去最多の79店舗の木工・陶器・ガラス・皮革・布・紙などそれぞれのジャンルのクラフト作家が集結し、多くの来場者で賑わいました。
訪れた方々は、日本各地のクラフト文化を体感し、個性豊かなハンドメイド作品を手に取ることで、作り手たちの熱意や技術に触れる貴重な時間を楽しみました。出展者が個性豊かなクラフト品を展示・販売するこのイベントでは、作品を見るだけでなく、実際に触れて作り手の熱意や技術を体感できます。
・イベント詳細
日時: 4月12日(土)、13日(日) 9:30~16:00
会場: いわき市四倉町中島字広町1 ワンダーファーム
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fukunoshima_craft?igsh=azlnZHVsMWhjeG1q&utm_source=qr
主催:株式会社ワンダーファーム
---
5)“馬のまち”南相馬市に新たな旅の拠点「RVパーク Horse Value」が誕生!馬が身近にいる環境で宿泊できる
2025年春、福島県南相馬市小高区に新たにオープンした「RVパーク Horse Value」は、緑豊かな自然と馬との触れ合いを楽しめ、「馬のまち」南相馬市ならではの特別な体験ができる新しい旅の拠点として注目されています。
・施設の特徴
「RVパーク Horse Value」は、馬が身近にいる環境で宿泊できる国内でも稀有なRVパークです。駐車スペースはゆったりとした設計になっており、滞在中は馬の姿を眺めながら、のどかな時間を過ごすことができます。
・充実のアクティビティ
引き馬体験: 初めての方やお子様向けに、敷地内で気軽に楽しめる乗馬体験。
馬のお世話体験: 馬に餌を与えたり、馬房の掃除を行うことで、馬との信頼関係を深めることができます。
小高うまさんぽ: 馬と一緒に小高区の町を散歩する癒しのひととき。
海トレッキング: 海岸で波音を聞きながら馬に乗る非日常体験。
その他、簡単な餌やり体験や蹄鉄購入など、馬をより身近に感じられるメニューも充実しています。
・アクセス・詳細情報
住所: 福島県南相馬市小高区川房字南石名坂28-1
問い合わせ: 050-7107-3874
公式サイト: https://web.rv-park.jp/spaces/detail/385
・RVパーク Horse Valueとは
RVパーク Horse Valueは、福島県南相馬市小高区の豊かな自然と馬事文化を活用した新たな観光資源です。一千年以上続く相馬野馬追の伝統を今に受け継ぐこの地域で、旅人が馬と共に心身を癒やし、特別な体験を味わうことができる場所として誕生しました。乗馬体験をはじめ、地元の魅力を存分に感じられるプログラムを提供し、訪れる人々に新たな感動をお届けします。
==============
▼【浜通り発、カルチャー・アート】
6)地方の場所が映画館に変わる、全く新しい上映事業「シネポッケ」が4月より各地でスタート
南相馬市小高のwind & soilが新規事業としてスタートする「シネポッケ」は、地域のゲストハウスや倉庫、商店街といったローカルスポットを映画上映会場として活用する、ユニークな上映事業です。有料観客10席からスタートでき、配給会社とのやり取りも代行されるため、興行運営の負担が軽減され、低リスクで話題作を楽しむことができます。これにより、映画館がない地域でも、質の高いエンターテインメント体験を提供します。
・地方カルチャーを火種に、地域に新たな価値を創出
この度、広報コンソーシアム内の2社によるコラボレーションとして、シネポッケ事業を手がける「wind & soil」と、ホームセンターだった建物を活用して、複合施設「図図倉庫(ズットソーコ)」をプロデュースする「MARBLiNG」による、「図図倉庫」での映画『カモン・カモン』上映を行います。その他、東京都新島村のHostel NABLAや岩手県宮古市のシネマ・デ・アエルでも上映を行い、地方に眠る文化を掘り起こす火種としての役割を果たします。
【時期】発売日/イベント開催日(開催場所)
・4月23日(水) :東京都新島村 Hostel NABLA
・4月29日(火・祝) :福島県飯舘村 図図倉庫
・5月10日(土)・11日(日):岩手県宮古市 シネマ・デ・アエル
【購入方法】
- 各会場のSNSにてチケット情報を掲載予定
【関連URL】
wind&soil:https://wind-and-soil.jp/
シネポッケ:https://wind-an
==============
▼【浜通り発、地域の場づくり・交流】
7)“地域の人が、地域をおもしろくする” 浪江町の特産品を楽しめるユニークなビアガーデン開催(7月〜9月)
浪江商事は期間限定にてm仮設商店街「まち・なみ・まるしぇ」にてビアガーデンを開催し、地域の特産品を活かしたオリジナルビールなどを提供します。
・「まち・なみ・まるしぇ」に新たな賑わいを生むビアガーデン
ビアガーデンの目玉は、浪江町のご当地ヒーロー「なみえアベンジャーズ」のテーマに基づいて作られるオリジナルビール。えごまやなみえ焼そば、サムライガーリック、浜の輝き、しらすなど、地域の特産品を活かしたビールが提供され、地元ならではの味わいをお楽しみいただけます。また、商店街内の他店舗と連携し、来場者に多様な味覚と楽しいひとときを提供します。
・開催スケジュール
オリジナルビールの開発は5月から6月
ビアガーデンの営業は7月から9月の午後5時から10時までを予定
・詳細は公式情報をご覧ください
なみえアベンジャーズX https://x.com/namie_avengers
なみえアベンジャーズInstagram https://www.instagram.com/namie.avengers/
---
8)浪江町に新たな憩いの場が登場!複合施設カーニバルステーション内に人気フレンチ店が新店舗を6月オープン
都会と福島をつなぐビストロ「ジョワイストロナミエ」を運営するチームが、福島県浪江町のカーニバルステーションに新店舗を6月中にオープン予定です。ジョワイストロナミエとはまた異なるアプローチで、来訪者に美味しい食事と楽しい時間を提供することを目指しています。
・地域の新たな魅力を引き出す店舗コンセプト
新店舗では、地元の素材を活かしつつ、カジュアルかつ居心地の良い空間づくりに力を注ぎます。駅近の立地を活かし、地元住民や訪れる観光客が気軽に立ち寄れる「人の集まる場所」として、地域に新しい価値を創出します。
・ジョワイストロナミエとは
「ジョワイストロナミエ」は、東京で1974年に創業した老舗レストラン「ビストロ ダルブル恵比寿店」が母体となり、2024年6月に浪江町でオープンした小さなフレンチレストランです。
HP:https://joyeuxstronamie.owst.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/joyeuxstronamie/