【イベントのご案内:2025年2月25日(火)13:00-17:00@伊東市伊東駅前】 伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!で発表した秘密基地を作るイベント 「伊東SNS部秘密基地DIY Project」開催。 三階建て一軒家を、学生の秘密基地に大改造
経済・環境・社会が調和した地域社会を実現するための活動を行う、一般社団法人サトヤマカイギ(本部:石川県白山市、代表理事:高志保博孝、URL(http://satoyamakaigi.com/ )、以下「当団体」)は、伊豆サトヤマカイギに参加した伊東で過ごす若者達の地域コミュニティ「伊東SNS部」が、2025年開催の「伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!」で、活動の拠点でもある学生の秘密基地をつくるプランを発表し、学生部門で優勝したことをお知らせします。これに合わせ、伊東SNS部は今後3回にわたり秘密基地を作り上げるイベント「伊東SNS部秘密基地DIY Project」を開催します。第1回は2月25日(火)に開催します。
当団体は地域の若者創発活動支援を目的に、若者ならではの発想や感覚を尊重し、挑戦できる場・夢中になれる場となる「サトヤマカイギ」を提供しています。「サトヤマカイギ」は、若者のコミュニティの輪を広げるミートアップイベントや地域活性化を目的とするワークショップイベントといった形式で定期的に開催され、若者のエネルギーの渦を巻き起こしています。今回のイベントを主催する「伊東SNS部」も、2023年11月から12月にかけて開催された伊豆サトヤマカイギに参加した、伊東で過ごす地元の若者達が立ち上げた新しいコミュニティです。
伊東SNS部は、地元の若者がのびのびと新しいことに挑戦し、伊東の魅力の再発見や向上するための案を考え、大小問わずのんびりと叶えることで、自分なりの居場所を見つけることを目的としています。2025年開催の「伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!」では、活動の拠点でもある学生の秘密基地をつくるプランを発表し、学生部門で優勝しました。
本イベントでは今後3回にわたり開催し、伊東駅前徒歩5分の一軒家を一般の方々と共にDIYで改装し、学生の秘密基地をつくりあげます。
開催日と作業内容は以下になります。
【開催日・作業内容】
2/25(火) 看板塗り・ドア取替え
3/29(土) 看板塗り2・壁紙貼り
4/5.6(土日)全国から学生集合!(伊東ミライカイギ)
なお、本イベントでDIY作業に参加したい方も募集しています。1日だけ、数時間だけの参加でも大丈夫です。ご希望の方は伊東SNS部のInstagramアカウント「ilove_itoleefantasia」のDMからお申し込みください。飛び込み参加も歓迎しています。
さらに、学生の秘密基地では学生のたまり場である”学生向けスナック”や、ゲーム感覚で枕投げを楽しめる”枕投げ道場”の制作企画が進行中です。中学生以上の学生の方はこれらの企画に参加が可能です。興味がある方はぜひInstagramアカウント「ilove_itoleefantasia」のDMや本イベントの参加時に伊東SNS部の部員へ関わりたい旨をお伝えください。
■開催概要
日 時:2025年2月25日(火)13:00-17:00、3月29日、4月5,6日
開催場所:〒414-0004 静岡県伊東市猪戸1丁目1−25(湯の花通り商店街から徒歩1分)
参加費用:無料
関係企業:一般社団法人サトヤマカイギ
■取材について
当イベントを紙面・番組などで市民の皆さまに対して広くご紹介くださいますようお願いいたします。また、当日取材も可能です。ご出席の折には、メール( info@satoyamakaigi.com ) にご返信いただくか、お電話(045-577-0499)にてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
写真のみの提供も可能です。
■伊東SNS部について
伊東駅前でイベントの開催やオススメスポットをSNSで広める活動をしている学生の集まりです。地域の商店街の方々とも協力しながら、若者のエネルギーを地域に伝播させています。2025年開催の「伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!」では、活動の拠点でもある学生の秘密基地をつくるプランを発表し、学生部門で優勝しました。
■一般社団法人サトヤマカイギについて
「ツナグ」をコンセプトに持続的な地域のあり方を追求し、その実現に向けて活動しています。地域の若者や事業者を「ツナギ」、地域内連携をサポートすると同時に、地域経済だけでなく、地域独自の文化や自然のリソースを掘り起こし新たな価値の創造を図る事で、個性的で魅力的な地域づくりを目指しています。そして、このような活動を次世代に「ツナグ」ことで、持続的な地域社会・日本社会の実現に向けて取り組んでおります。我々が最も大事にしている事は、「ツナグ」ための連携の意識です。元々、日本人が得意としていたお互いを尊敬しあう精神「和をもって尊し」そのものです。再度、その精神を見直すことで強い絆を生み、渦を起こすきっかけを創出します。
■本件についてのお問い合わせ先
【一般社団法人サトヤマカイギ】
広報担当 嵯峨野 (事務局:スマートホテルソリューションズ)
TEL:045-577-0499 MAIL:info@satoyamakaigi.com