【企画書】2023年はリアルイベント復活の年、対面開催で活気が戻る 企業・社内イベント市場の年末振り返りと予測
社内レクリエーションイベントや行政・自治体向け地域活性化イベントを企画運営する株式会社IKUSAより、今年度のイベント開催状況と今後の可能性について企画提案いたします。お役立ていただければ幸いです。
【INDEX】
・イベント市場規模の推移と予測
・2023年度企業イベントの事例紹介
・取材・情報提供可能なもの
コロナ5類移行によるリアルイベント急増
【サマリー】
・22年度の市場規模はコロナ前の7割まで回復
・23年度のオンラインと比べたリアルイベント開催比率は75.7%
・今後5年間の市場は17.6%成長と予測
一般社団法人日本イベント産業振興協会によると、22年のイベント関連産業の市場規模は6758億円、コロナ禍前の7割まで回復しています。※1
リアル・オンラインイベントを手掛ける弊社の開催比率をみると、コロナ禍の2020年は0%と1件も開かれていませんが、2021年は7.5%、2022年は36.7%、2023年は75.7%と、2023年度は多くがリアルでの開催となりました。
予測提供元会社 株式会社xenodata lab.のAI予測によると、イベント運営の国内市場規模は、現在の5,301億円と推計。今後5年間で17.6%成長し6,235億円に達すると予測しています。※2
【参考】
※1 2022年 イベント産業規模推計
https://www.jace.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/06/a9e427e74e7ec0d54b433dd35dfe3abb.pdf
※2 イベント運営業界の国内市場規模は2028年に6,235億円に達する見込み
イベント運営業界 AI予測分析サマリー
https://service.xenobrain.jp/forecastresults/market-size/event-management
■2023年 企業・社内イベント 事例紹介
①新宿夏の風物詩「第46回 新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会」4年ぶりに開催
新宿三井ビルディングの入居テナント企業による企業対抗カラオケ大会が8月23日、24日、25日に4年ぶりの開催。
入居テナント企業44社が参加、イベントを通して企業間の垣根を超えた出会いと感動の共有など、リアルの場ならではの熱気があふれ、人と人のつながりが感じられる3日間となりました。※3
②4年ぶり開催で1,000人参集「明光ネットワークジャパングループ ハチャメチャ総会2023」
コロナ禍でコミュニケーションの機会減少、「みんなが楽しめる、一体感のあるイベントを」というニーズにお応えし、1,000人で「チャンバラ合戦」を開催。
終盤では、40周年の歩みと、当日ハイライトをまとめたムービーを上映し一体感を醸成しました。※4
③リモート勤務で減ったコミュニケーション機会を取り戻すため、初の全社リアルイベントを開催「株式会社Spectee防災運動会」
社員の大半がリモート勤務につき、社内コミュニケーションの課題が浮き彫りに。コミュニケーションに関する社内アンケートを実施したところ、半数以上がコミュニケーション不足と回答。
解決すべく、初全社リアルイベントを企画、防災テックベンチャーにぴったりな「防災運動会」を開催。
実施後アンケートでは9割がまた参加したいと回答しました。※5
【参考】
※3 新宿の夏の風物詩、社会人が巻き起こす感動 「第46回 新宿三井ビルディング 会社対抗 のど自慢大会」4年ぶりに開催!入居テナント企業44社、総勢75組213名による熱い3日間
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000505.000051782.html
※4 明光ネットワークジャパングループ様の満足度90%超 社員総会とは?
https://biz-food.com/case/7665
※5 リモート勤務で減ったコミュニケーション機会を取り戻す!9割以上が"また参加したい"と回答した初の全社リアルイベントに密着 株式会社Spectee
https://note.spectee.com/n/neaab83042c0f
■IKUSAコンテンツ 開催数TOP10
BtoB向けイベント企画運営会社IKUSAで実施したイベントコンテンツのランキングでは、5位と10位がオンラインコンテンツ、それ以外はすべてリアルイベントという結果となりました。
リアルイベントの復帰で今後は間違いなくオンラインイベントは縮小傾向になります。とはいえ、リモート勤務が多い外資系企業や、全国各地に内定者がいるような企業では、オンラインでのコミュニケーションイベント開催も少なからずニーズがある、というのが弊社へのお問い合わせ内容から予測できる今後のトレンドです。
■取材・提供可能なもの
・IKUSAへのインタビュー、情報提供
∟オンライン・リアルイベントの開催推移の図表提供
∟IKUSAの2023年度トレンドコンテンツランキング表
∟IKUSA取締役へのインタビュー(イベントの推移やトレンドなど)
・開催企業へのインタビュー(今後開催予定の企業への取材も調整できます)
∟株式会社明光ネットワークジャパン様…4年ぶり1,000名参集の総会、開催経緯や想いなど
∟株式会社Spectee様…コロナ禍でのコミュニケーション課題、エンゲージメント委員会立ち上げ、開催経緯など
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社IKUSA 広報担当:小谷野
メールアドレス:pr@ikusa.co.jp
TEL:03-5960-0193
㈱IKUSAのプレスリリース
- ㈱IKUSA
- 新商品・サービス提供開始
- 1年以上前
- ㈱IKUSA
- 新商品・サービス提供開始
- 1年以上前