ODS2025 in長門市 8月1日〜3日開催 特別講師に安倍昭恵氏が決定!
一般社団法人One Day School(非営利徹底型/東京都千代田区、代表理事 陳星華 (セシリア渡辺明日香)は、次世代を担う小学生から中学生を対象とした「国際交流×地域創生」の教育イベント「ODS2025 in 長門市」を、日本国内で初開校する運びとなりました。本イベントは、One Day School®四つの柱「食・音・学・遊」の授業の学びと体験を通じて子どもたちの成長を促す特別な機会を提供するものです。
今年で3回目を迎えるOne Day Schol に、安倍昭恵氏が講師として日本と台湾の子供達に授業を行なうことが決定しました。
1. イベント概要
イベント名: ODS2025 in 長門市ながと
テーマ: 「自分の可能性を信じて前へと進む」
日程: 2025年8月1日(金) - 8月3日(日)
開催地: 山口県長門市(ラポールゆや、油谷保健センターほか)
参加者: 国内外の子どもたち200名、大人100名(実行委員、講師、ボランティア)
主な講師と授業:安倍昭恵「分かち合いの授業」
三輪富美子「被爆ピアノコンサート、いのちのうた」
※詳細は2ページ目以降をご確認ください。
2. 参加者募集について
参加希望の方は、以下リンクより参加申し込みをお願いいたします。参加にあたり送迎付きの宿泊プラン等も同時に申し込むことが可能です。
■参加申し込みフォーム
日本語 https://amarys-jtb.jp/onedayschoolinnagato/
英 語 https://amarys-jtb.jp/onedayschoolinnagato/?&g=1
3. ボランティアの募集について
本開催にあたり、ボランティアを募集いたします。詳細については後日公開する予定ですが、現時点で興味がある方は当団体へ直接メール頂けますと幸いです。
① 実行委員会:運営として一緒にODSイベントを作り上げていってくださる方を募集します。
② 一日ボランティア:通訳や受付、クラスの引率などリハーサル及び本番でご協力いただける方を募集します。
※実行委員会については、One Day School®のファミリー会員に参加し今後もご一緒に活動できる方を優先的に受付いたします。
■ボランティア申し込みフォーム
日本語 https://amarys-jtb.jp/ods_innagato_volunteer/
英 語 https://amarys-jtb.jp/ods_innagato_volunteer/?&g=1
4. 後援団体等
山口県長門市、一般社団法人長門青年会議所
5. その他
以下特設サイトにて本イベントの情報をアップデートしていく予定です。今後は以下をご参照してください。
リンク:https://japan-lc.org/ods-j
お問い合わせ先
一般社団法人One Day School事務局
Email:info@one-day-school.org
Web:https://www.one-day-school.org/
■本番情報
スケジュール:
8月1日 (金):リハーサル(講師と運営ボランティアスタッフのみ) & 懇親会(ホテル西京)
8月2日 (土): 2025ODS in長門市開校(ラポールゆや)
8月3日 (日): チームビルディング(みんなでわくわくのながとを発見!長門市観光ツアー)
■授業について
ODSは「食・学・遊・音」4つの授業テーマで、異文化を体験し、感性を養うことを目指しています。
食:料理の仕方や食事作法、テーブルセッティングなどを学び、五感を通して外国の食文化を体験することができます。自分で作る楽しさとみんなで食事をする喜びを感じてもらいます。
学:異文化の言葉やものづくり仕事などについて学ぶことが出来ます。子供達が実際に自ら体験して
みることで将来の夢のきっかけになるかもしれません。
音:異文化の音や踊りを通して文化の違いに触れることが出来ます。初めて見る楽器や踊り。一緒に奏で、踊ることで世代や国籍が違っても心を通わす事が出来る体験をしてもらいます。
遊:体を動かして様々なゲームやスポーツを体験する事が出来ます。年齢に関係なく大人と子供が一緒にレクリエーションを楽しみ、その中で違いや共通点を見出し、異文化を超えた一体感を味わってもらうことが出来ます。
各グループのリーダー(運営のボランティア)も募集中です!
■ 講師紹介
安倍 昭恵(あべあきえ)
• 昭和62年、安倍晋三氏と結婚。平成18年、安倍晋三(第90代)の韓国・中国訪問で、ファーストレディーとして実質的な外交デビュー。平成24年10月、神田に居酒屋「UZU」を開店。平成24年12月より、安倍氏の第96代内閣総理大臣就任により、再びファーストレディーとして活動。
• 公益社団法人 社会貢献支援財団会長。
【メッセージ】
この度はワンデイスクールを長門市で開催していただくことになりましたこと、関係者の皆様に感謝申し上げます。
主人の父や祖父が生まれ育ち、主人にとっても日本の原風景であるこの地域に国内外から多くの方にお越しいただき、日本の良さを感じでいただけることは私にとっても大きな喜びです。
参加して下さった皆さんが感性を全開にして様々なことを吸収して帰って下さることを期待したいと思います。
当日は私も特別講師として参加できますことを楽しみにしております。
石井 和美(日本舞踊家)
One Day Schoolの音グループの仕掛け人。日本の踊りの心を世界中に届ける活動をするダンスグループ「きらきらひかるArts JAPAN」主宰。広島県出身で3歳からバレエ、創作舞踊を習い始め、古月澄子、古月公子、石井早苗に師事。また、フラダンスをSHIKIKO・杉に師事。16歳より日本民族舞踏団に所属し国内‧海外公演に出演。世界に日本の文化芸能を広く伝えるため、日々活動中!海外でも日本の芸能の魅力を発信する情熱的な指導者。
三輪 富美子(音楽講師)
Piano Dolce代表 ピアノ指導 伴奏(歌、合唱、弦楽器)
コンサート企画 「経営者のためのコンサート」主催 「被爆ピアノコンサート」主催
金城学院中学、高校を経て、名古屋音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。林むつ子、水野紀子、大口光子の各氏に師事。日本ピアノ教育連盟会員。
1945年8月6日、午前8時15分。一閃(いっせん)の光が広島の街を包みました。
その光は、多くの人の生命や家族、健康な体や幸福を一瞬にして奪っていきました。
しかし、その爆心地にいながら、奇跡的に生き残ったピアノがありました。
そのピアノは、ある調律師によって音を取り戻し、今もなお美しい旋律を奏でています。
伝えたい言葉がある。伝えなくてはならない言葉がある。音がある。
実際に被爆ピアノに触れてみたり、音色に合わせて「いのちの歌」を歌ってみましょう♪
田中 陽雫美(睡眠改善インストラクター)
株式会社石田屋 代表取締役社長。上海中医薬大学認定 中医漢方診断師 睡眠環境コーディネイター 睡眠改善インストラクター
羽毛布団など布団(ふとん)の専門店 | 株式会社石田屋
石田屋は、世界中のメーカーから直接仕入れている金沢にある100年の老舗の布団屋。
眠ることは人間生活の中で最もたいせつなこと。そして、いい眠りは健康としあわせをつくることに必要不可欠なもの。100年の老舗布団店で培った眠ることのたいせつさを正しく伝える眠りの専門知識を伝授。
米澤美也子 (アパレルデザイナー)
桑沢デザイン研究所卒業 アパレルブランドReve de MIYAO福服 主催
Reve de MIYACO | 母から娘へ受け継がれるレースファッション
Brand concept “伝統を日常のおしゃれに 楽しく 元気に”
日常を物語に仕上げるウエア達は自分と社会を心地よくつなぐ福服
国内製MIYACOオリジナルLACEづかい その他ハンドステッチ、手描き、遊びから生まれる創作も先人の残した伝統に感謝するもの創りでもあります
今回はTシャツ デザイン、製作を通じてクリエイティブな表現をサポート
大西 鉄平(家具職人)
家具工房RITON代表
RITON | 家具工房 | 岐阜県
古来の技法ホゾ組みを用いながら現代のデザインを取り入れた生活を豊かにする家具作りをしている。
今回の授業ではその家具作りに使用する無垢材を使った箸作りと鉋がけの体験。
■ 過去の開催実績について
過去2年間は台湾で開催され、多くの参加者にご好評をいただきました。過去のイベントに関する詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.one-day-school.org/blog/event/a54
■ One Day School について
この団体の発起人であり、代表の陳星華セシリア渡辺明日香は台湾出身で、日本の商社の会社員として世界中を飛び回ってきました。その中で、あるときミャンマーの子どもたちと触れ合いました。ミャンマーの子どもたちは、何事に対しても興味を持ち、積極的に「学ぼう」としていました。その姿に深い感銘を受け、大人たちが世界中の子どもたちに豊かな知見や専門的な能力・スキルを伝えていくことができたら、どんなに素晴らしいことかという思いが湧き上がりました。
その思いを形にするため、2021年に一般社団法人One Day Schoolを設立しました。2022年5月1日には、初めての事業として千葉県のちょうなん西小という廃校跡の校舎で「One Day Camp」を開催しました。翌2023年5月には台湾宜蘭で「One Day School ® in Taiwan」を開催し、さらに翌2024年9月には台湾新竹県でも開催しました。
世界の子どもたちの可能性を無限大に広げるため、日本や世界で活躍する講師を迎え、1日で「食」「音」「学」「遊」のプログラムを無料で提供しています。今まで触れることのできなかった体験を通じて、自分の可能性を見つけるだけでなく、異なる文化や言葉で育った子どもたちが触れ合うことで、互いに刺激を与え合う機会となっています。
また、ボランティアとして参加した大人たちからも「さまざまな学びの場になっている」との感想をいただいています。参加する子どもたちにとっても、ボランティアにとっても、濃密で忘れられない1日を提供することを目指しています。私自身もたくさんの学びや新しい出会いがあり、それが成長につながっています。人は大人になっても常に学ぶ生き物です。これからはこの「人生で一日の貴重な時間」を個から社会に、そして日本から世界にも広げていきたいと思っています。
この2年間は台湾で開催してきましたが、今年はいよいよ日本での開催となります。台湾などの海外の子どもたちに加え、日本の子どもたちも招き、文化交流の場としてさらに発展させていきたいです。
開催地となる長門市は、台湾と強い絆で結ばれている地域でもあります。当団体にとって新たな挑戦となりますが、私たち自身も新しい可能性に向かって前進していきたいと思います。
■ 代表者プロフィール
陳星華(Cecilia渡辺明日香)
一般社団法人One Day School(非営利徹底型)代表理事
台湾‧台南生まれ。高校卒業後、東京の大学に留学。台湾に戻り、1994年に日本の大手商社現地法人に就職。同社での活躍が認められ、2001年、日本本社へ海外現地法人社員としては異例の転籍。『異文化体験を通した人と人とのつながりの必要性』を感じたことをきっかけに2020年にOne Day School ®の実行委員会、2021年5月に一般社団法人を設立。
同法人の代表理事に就任。
台湾、日本では菓子作りに関する著書「愛上甜食・スイーツに恋して」等も出版。
2022年7月、『松下幸之助経営塾』第23期卒塾
世界華人工商婦女企管協會日本分會副會長
長門市ながと国際観光推進協議会アンバサダー
■ようこそ、OneDaySchoolへ
One Day School®は一生でたった一日の大切な時間を共有し、年代・国籍を超えて感動を分かち合う
ご参加する皆さまはたった一日の出会いで終わりではありません。これが始まりです❗️❗️
私たちは世界をわくわくさせるOne Day School®をご参加の皆さまと一緒に「本質」、「本物」、さらに今年加えた「本格」、「本気」、「本音」を持っての体験型授業を提供することで子どもたち将来の夢を広げるようなキッカケ作り応援し続けていきます。ご参加の皆さまと共に夢と理想を現実化し、生きがいのある未来を創造、新たな価値として世の中に貢献できるように、感謝の気持ちを持って取組んで参ります。
世界の未来を担う子ども達へ、最高の仲間たちとのコミュニケーションの場を提供し続けていきます。
そして、愛と幸せの輪を世界中に広げていきますように!
【参加する子どもたちへのメッセージ】
・苦手なことを楽しむ工夫をする
・失敗の中にたくさんのヒントが必ずある
・自分は世界でただ一人、自分らしさをみつけよう
・好きなことを見つけたら、まずやって見る
・変わらないことがあれば、人の力を借りる
・どんどん好きな事を自ら発信する
・楽しいと思えるような夢を持って日々過ごす
・常に感謝の気持ちで周りを大切する
私たちはみんなの味方、人は誰と出会うかで人生が変わるので、自分の可能性を信じて前へと進む!
これからもOne Day School®と共に成長していきましょう!